既婚者が「大好きだからさよなら」を選ぶときの心理とステップ

「大好きなのに、さよならを選ばなければならない」その言葉の裏には、想像以上の葛藤と苦しさがあります。相手を想う気持ちは本物なのに、関係を続けるほど自分を傷つけてしまう。そんな矛盾の中で、心が壊れそうになっている人もいるでしょう。

この記事では、「既婚者が大好きだからこそ、さよならを選ぶ」心理の背景を紐解きながら、少しずつ前へ進むためのステップを紹介します。あなたが後悔なく自分を取り戻すための一歩を踏み出せるよう、具体的な方法と体験談を交えてお伝えします。

なぜ、「大好きな相手だからこそ」さよならを選ぶのでしょうか?そこには、既婚者と恋愛をする中で生まれる複雑な心情が絡んでいます。

既婚者との恋愛は、どんなに真剣な気持ちで付き合っていても“誰かを傷つける可能性”が常につきまといます。相手の家族や配偶者、そして自分自身――。

会うたびに「これでいいのかな」と心が痛んだり、幸せを感じるほどに後ろめたさが増したりすることもあるでしょう。

その“罪悪感”が限界まで積み重なると、「もう自分を責めたくない」という心の防衛反応が働きます。結果として、「大好きだけど、これ以上は続けられない」という“自己防衛のために別れ”を選ぶ人が多いのです。

既婚者との関係は、未来が見えにくい恋です。離婚を約束されても実現する可能性は低く、関係が長引くほどに情が深まり苦しくなってしまいます。

アフ子

このまま関係を続けても、お互いに不幸になるだけかもしれない。

既婚者との恋愛には、バレた時の社会的リスクや慰謝料問題など、現実的な障壁がいくつもあります。そのため、将来を冷静に見つめた時、「好き」という感情よりも人生を守る選択を優先するようになります。

相手のことを本気で想っているからこそ、相手の幸せや責任を尊重するために別れを決断する人もいます。なぜなら、相手には家族・仕事・社会的立場など、背負っているものがたくさんあるからです。

会う時間を作るたびに相手が嘘をついたり、家庭で気を使ったり、精神的に追い詰められる姿を感じると、「私がそばにいることで、彼を苦しめてしまうのかもしれない」と考えるようになります。

アフ子

私が身を引くことで、相手が少しでも穏やかに暮らせるなら・・・

自分の欲よりも、相手の安らぎを願うのは成熟した愛の形と言えるでしょう。

既婚者との関係が長く続くほど、最初のときめきや優しさよりも、すれ違いや不安、嫉妬といった“苦しさ”が増えていくことがあります。

「もっと会いたいのに会えない」「約束が守られない」「未来が見えない」そんなもどかしさが、いつの間にか苦しい関係に変えてしまうことも。だからこそ、「これ以上傷つけ合う前に、思い出をきれいなまま閉じたい」と願う人は多いのです。

実際に、大好きだからさよならを選んだ女性の体験談を3つご紹介します。

彼は職場の上司で、最初は尊敬する存在でした。相談に乗ってもらううちに距離が縮まり、いつの間にか恋に変わっていました。彼は「家庭を壊すつもりはない」と最初に言っていたけれど、優しい言葉に触れるたび、心がどんどん依存していったんです。

休日に連絡が来ないだけで涙が出て、家族と過ごす彼を想像しては、自分を責めていました。“このままじゃ、自分が自分でいられなくなる”そう思った瞬間、別れを決意しました。

最後に「あなたを嫌いにならないうちに終わりにしたい」と伝えたら、彼は黙ってうなずきました。今でも恋しいけれど、あの決断がなければ、きっと私はもっとボロボロになっていたと思います。

(30代前半・独身女性)

彼とはマッチングアプリで出会いました。最初は独身だと思っていたのですが、何度か会ううちに「実は結婚している」と告白されました。怒りよりも、彼が涙ながらに「家庭を壊したくない」と言った姿に、胸が締めつけられました。

それでも、彼を嫌いにはなれませんでした。ただ、会うたびに「このあと、彼は家族の元へ帰ってしまう」という現実が重くのしかかってきて…。「彼の家族を壊す人にはなりたくない」そう思い、自分から連絡を絶ちました。

最初の1か月は泣いてばかりでしたが、徐々に「愛は、手放す勇気でもある」と思えるようになりました。

(30代後半・独身女性)

取引先の彼とは、何年も仕事で関わってきました。いつも穏やかで頼れる人で、ある日ふと「この人の隣にいられたら幸せだろうな」と思ってしまったんです。でも彼には家庭がある――それだけは絶対に壊したくなかった。

それでも、お互いの気持ちを抑えきれず、一度だけ食事に行きました。ですが帰り際、彼が「この関係を続けたら、きっと誰かを悲しませるね」と言ったその言葉で、我に返りました。

“この瞬間を最後の思い出にしよう”そう決めて、翌日「もう会えません」とメッセージを送りました。切なさは残るけれど、彼を想うたびに「本気で人を好きになれた」のだと思えます。その気持ちが、今は少し誇らしいです。

(40代・独身女性)

大好きな人との別れを決断するためにも、相手の心理は知っておきたいところです。ここでは、既婚者が別れたいと思う理由や、さよならを告げる心理を紹介します。

既婚者が別れたいと考えるのは、気持ちが冷めたことが原因ではありません。むしろ、あなたのことを本気で想っているからこそ、これ以上傷つけたくないと感じて離れるケースが多いです。

別れたいと思う主な理由
  • 家庭に対する罪悪感が限界に達したから
  • 家庭・仕事に影響が出始めたから
  • 相手を幸せにできない現実に耐えかねたから
  • 恋が「癒し」から「負担」に変わってしまったから
  • 家族を守る“現実的な責任”を優先するため

最初は軽い気持ちで始めた関係性でも、会えない寂しさや、誰にも言えない関係のストレス。そうした重圧が積み重なると、恋の楽しさよりも疲労感や罪悪感が勝ってしまいます。

アフ男

自分は家庭を捨てられないのに、これ以上彼女を期待させていいのか・・・

どんなに相手を想っていても、既婚者の多くが家庭を壊すリスクを取る勇気はありません。「相手を苦しませたくない」「家族のことを考えると、恋愛を優先するのは現実的じゃない」その葛藤が既婚者が別れたいと思う最大の理由です。

既婚者が「大好きだけどさよなら」と言うとき、相手を「これ以上傷つけたくない」深い思いやりが隠されています。「好きな人を幸せにできない」「待たせるだけになってしまう」そう気づいたとき、彼の中では“恋を続けたい気持ち”と“相手を守りたい気持ち”がぶつかり合います。

だからこそ、「これ以上あなたを苦しませたくない」という想いが、別れの言葉として出てくるのです。

ただし、「さよなら」と言いながら、本心では“離れたくない”と思っている人も少なくありません。未練と矛盾を抱えている男性が多いです。

「どうして彼は“さよなら”を選んだの?」と理由を理解できないままだと、納得できないまま痛みを抱え続けてしまいます。上記のように相手の心理を理解することで、「私が悪かったのかも」「なぜ終わったのか分からない」というモヤモヤが整理され、少しずつ前に進む力になります。

アフ子

彼はあなたが好きだからこそ、傷つけないために距離を取っています!

あなたが拒まれたわけでも、好きじゃなくなったわけでもありません。ただ、家庭・責任・社会的な立場という現実に勝てず、気持ちを優先させられなかっただけです。

この経験は成長に繋がると考えよう!
  • 深く人を愛せた
  • 相手の立場や感情を考えられた
  • 手放す痛みを通して、愛の本質を知れた

相手の心理を理解することで、「どうして終わったの?」と悲観的に捉えず、「この経験から何を受け取れたのか」に意識を向けられるようになります。そうすることで、恋の終わりが“人生の学び”として整理され、悲しみの中にも少しずつ「納得」と「感謝」が芽生えていくでしょう。

大好きな既婚者との別れを選ぶことは、決して簡単なことではありません。ここでは、納得して別れを決断するための7ステップを紹介します。

各ステップで気持ちの整理が進んでいるかのチェックリストもつけているので、一つずつ実践してみてください。

まずは「彼が好き」という感情を否定しないことから始めましょう。自分の気持ちに嘘をついて無理に忘れようとすると、かえって苦しみが長引いてしまいます。

嘘偽りなく、正直な気持ちを書き出してみましょう。

気持ちを書き出す時のポイント
  • 彼に対してどんな気持ちがあるか
  • どんなときに幸せだったか
  • どんな瞬間に辛さを感じたか

感情を“見える形”にすることで、自分の心が何を求めているのかが見えてきます。

【チェックリスト】

□「本当に彼が必要」なのか「彼に感じる安心感が欲しい」のかを区別できた
□自分の気持ちを否定せずに書き出せた
□“悲しい” “寂しい”を素直に認められた

「別れたくない」と思う一方で、続けることには必ずリスクや現実的な限界が伴います。感情だけで判断せず、続けた場合のリスクとメリットを見える化しましょう。

以下を参考に、思いつく限りのものを書き出してみてください。

続けた場合のメリット続けた場合のリスク
一緒にいられる安心感家族にバレる可能性
愛されている実感罪悪感・自己否定の蓄積
寂しさの解消将来がない関係への不安

見える化することで、頭の中だけで考えている時よりも冷静な判断ができるようになります。

【チェックリスト】

□関係を続けることのリスクを具体的に書けた
□自分にとって“本当の幸せ”は何か考えられた
□一時の感情ではなく、将来を見据えた判断を意識できた

「連絡をやめよう」「相手のことを忘れよう」と思っても、習慣化しているとすぐに辞めるのは難しいものです。まずは、自分の“行動パターン”を可視化しましょう。

彼に関わる行動パターン
  • 朝の「おはようLINE」
  • 夜の「おやすみLINE」
  • SNSチェック
  • 写真フォルダを見返す
  • 彼とよく行くお店に行く

上記のような“彼を思い出す行動”を一つずつ減らしていくことで、少しずつ心が落ち着いていきます。

【チェックリスト】

□相手の通知をOFFにした
□思い出の写真をフォルダごと非表示にした
□相手に送りたくなった気持ちを送らず紙に書いた

「どう伝えれば傷つけずに終われるか」と悩む人は多いでしょう。一番大切なのは、感情的にならず感謝を込めて伝えることです。

伝え方例

「あなたと過ごした時間は本当に大切でした。でも、これ以上はお互いを苦しめてしまう気がします。感謝の気持ちを持って終わらせたいです。」

大切なのは相手を責めたり辛い気持ちを綴ったりしないことです。感情的になってしまうと、相手に心の傷を与えてしまうかもしれません。LINE・電話・直接の方法のいずれかのなかで、冷静に伝えられる方法を選びましょう。

【チェックリスト】

□責める言葉ではなく「自分の気持ち」を主語にした
□伝える手段(LINE・電話・直接)を選んだ
□冷静に話せるタイミングを選んだ

実際に「さよなら」を伝える瞬間は、胸が張り裂けるほどに苦しいものです。しかし、その痛みは新しい自分に生まれ変わる“通過儀礼”のようなもの。別れを告げた後は無理に前を向こうとせず、静かに“自分を労わる時間”を持ちましょう。

アフ子

辛い気持ちを感じきることで、自然と前を向ける時がやってきます。

気持ちの整理がつくまでは、感情的になる時間も必要です。ただし、連絡を取らないというルールだけは守ってください。その一線が、次のステップへの扉になります。

別れを選んだ後は、心が“空っぽ”になったように感じる時期があります。そんなときこそ、自分を大切に扱う時間を増やしましょう。

おすすめの回復法
  • 朝日を浴びて散歩する
  • お風呂で「今日頑張ったね」と声をかける
  • 信頼できる友人に気持ちを話す
  • 自分の良いところを3つ書き出す
  • 感情を無理に押さえ込まない

自分のためだけの時間を過ごすことで、心は自然と回復していきます。

【チェックリスト】

□「自分が悪い」と責める時間を減らせた
□気持ちを安心して話せる相手を持てた
□“恋を終えた自分”を少し誇らしく感じられた

「失恋の痛み」は、いつか必ず“新しい出会い”の準備期間に変わります。焦らず、まずは“好きなこと”を再発見する時間を作りましょう。

再出発のヒント
  • 習い事や趣味を始める
  • 旅行や一人時間を楽しむ
  • 自分を肯定してくれる友人と過ごす
  • マッチングアプリなど、新しい世界を少し覗いてみる

あなたが誰かを本気で愛せたことは、消えることのない財産です。その優しさと経験が、次の恋で必ずあなたを幸せに導いてくれるはずです。

【以下の記事も併せて御覧ください】

Q
相手から連絡が来たらどうすればいい?
A

まず、“感情で反応しない”ことが大切です。返信する場合は、「もう気持ちを整理すると決めたから、連絡は控えたい」と、落ち着いたトーンで伝えるのがベストです。連絡を無理に絶つのが難しいときは、一定期間“通知オフ”や“ブロック”で物理的な距離を取りましょう。

Q
友人や職場にバレそうで不安です。
A

恋愛感情よりも、まずは「自分と相手の生活を守ること」を優先しましょう。第三者が見ても誤解されないよう、SNSの発信や職場での態度を意識する。共通の知人との会話では、相手の話題を避けることで、周囲に違和感を与えずに関係を終わらせやすくなります。

Q
後悔しないためのチェックポイントは?
A

後悔を減らすには、“感情ではなく価値観”で判断することが大切です。この関係を続けて、自分は幸せになれる?誰かを傷つけたり、嘘をつき続けることに罪悪感はない?「NO」と感じるなら、あなたの心はすでに“手放す準備”ができています。


「大好き」という気持ちは、何よりも純粋でまっすぐな想いです。しかし、どんなに強く愛しても、報われない恋や誰かを傷つけてしまう関係もあります。そんなときに“さよなら”を選ぶのは、弱さではありません。相手を想う優しさと、自分を大切にする勇気を持った、強い決断です。

別れの後、心はすぐには癒えません。思い出が蘇ったり、寂しさに押しつぶされそうになったりする日もあるでしょう。そのたびに、「私はちゃんと愛した」「だからこそ、手放せた」と思い出してください。

“さよなら”は、終わりではなく再出発です。あなたが自分の人生を取り戻し、もう一度笑顔で愛を信じられるようになるための第一歩です。

カップル写真

既婚者のためのマッチングコミュニティ

Afternoon.

既婚者同士の友達作りから、セカンドパートナーや婚外恋愛パートナーの出会い探しまで。

他サイト・アプリよりも真剣度の高いお相手が見つかること間違いなし。アフタヌーンでときめきと癒やしを見つけませんか?

\ 1分で無料登録できます! /

公式サイトを見る >

Afternoon.編集部

関連記事アイコン
関連記事
こちらの記事もどうぞ