家事、育児、パート……毎日が同じことの繰り返しで、「私」という存在がどこか遠くなっていませんか?鏡を見ても心は動かず、気づけば夫や子どもばかりを優先して、自分のことはいつも後回し。そんな日々に疲れ果てたとき、偶然出会った”推し”が、止まっていた心をそっと動かしてくれました。これは、推し活を通じて自分らしさを取り戻し、「誰かのため」だけではない生き方を選び始めた主婦たちの物語です。
「妻」でも「母」でもない”私”を、忘れていた

毎日同じルーティンを繰り返す中で、多くの主婦が感じる閉塞感。家族のために尽くす日々の中で、いつしか「自分」という存在が薄れていく感覚を抱えています。
日々のルーティンに埋もれて消えていく「私」
朝起きて、朝食を作り、子どもを送り出し、パートへ行く。帰宅後は夕食の準備にお風呂、寝かしつけ……そんな毎日をこなすうちに、時計の針は進んでも、心はどこか置き去りのまま。
洗面所の鏡に映る自分を見ても、かつて感じていた「素敵」「可愛い」なんて感情は湧かなくて。「いつから、こんなに自分に無関心になったんだろう?」そう感じた瞬間、自分を見失っていたことに気づくのです。
「私って、こんな人だった?」──見えなくなっていた自分の姿
結婚前は、好きな音楽に夢中になったり、友達と映画を観に行ったり、自分なりの楽しみを大切にしていたはず。けれど今は、「私、何が好きだったっけ?」「最近、心から笑ったのはいつだろう?」という問いにも答えられない。
妻として、母として、完璧であろうと頑張ってきたつもりが、いつの間にか”私”という存在が、どこか遠くに行ってしまった──そんな喪失感に襲われることがあるのです。
家族を大切にしてきた。でも「私の人生」はどこ?
家族を愛している。子どもの笑顔は何よりの宝物。でも、ふとしたときに湧き上がるのは「このままでいいのかな」「私の人生は、どこにあるんだろう」──そんな静かな問いかけ。
家族のために生きることと、自分を大切にすることは、きっと両立できるはず。でもその”最初の一歩”が、どこにあるのか分からない──そんな迷いの中で、”推し活”に出会うのです。
偶然出会った”推し”が教えてくれた、忘れていた感情
運命的な出会いは、いつも突然やってきます。何気なく見ていたSNS、子供と一緒に見ていたテレビ番組、友人からの何気ない一言…そこから始まる新しい世界があります。
SNSの一枚の写真が、心を動かした
ある日、何気なくスクロールしていたSNSで目に留まった一枚の写真。俳優の舞台写真、アイドルのライブショット、アニメのキャラクター──誰に出会ったかは人それぞれ。
でも、共通していたのは「久しぶりに心が動いた」という感覚。そのとき初めて、忘れていた”ときめき”という感情が、自分の中にまだ残っていたことに気づくのです。
「キュン」の感情は、まだここにあった
「キュン」なんて、もう一生感じないと思っていた。でも、推しを見ているときの私は、明らかに違う。頬がゆるみ、胸が高鳴り、「明日も頑張ろう」と思える自分がいる。
それは恋ではないけれど、確かに”生きている”ことを実感させてくれる瞬間でした。
「こんなことしていていいのかな」罪悪感との向き合い方
推しのことを調べたり、動画を見たり──それは確かに「自分だけの時間」。だからこそ、最初は戸惑いもある。
「家族のことを優先すべきなのに」「こんな年齢で推し活なんて恥ずかしい」「時間もお金も無駄かも」
でも、そうやって自分の気持ちにブレーキをかけ続けることの方が、ずっとつらかった。自分を満たすことは、家族への愛を失うことではありません。むしろ、心に余裕ができることで、もっと優しくなれる自分に気づくのです。
推し活が運んでくれた、”妻じゃない私”との再会

推し活を始めると、生活に少しずつ変化が現れます。それは外見的な変化だけでなく、内面的な変化でもあります。
推しのために時間をつくる──それは、自分への最初の贈り物
配信の時間に間に合うように家事を終わらせる。そのために段取りを工夫したり、家のことを少し効率的に進めたり──それは「推しのため」のようでいて、実は「私自身のため」に時間をあげているということ。
忙しい日常のなかで、自分のための時間を持つ。そんなささやかな変化が、心の余白を生み出していくのです。
誰かのためじゃなく、私のためにおしゃれをする
ライブに行く日、推しカラーの洋服を選ぶ時間。鏡の前でメイクを丁寧に仕上げる時間。「推しに見られるわけじゃないのに」──そう思いながらも、鏡に映る自分が少し誇らしく、嬉しくなる。
誰かに”見られる”ことではなく、”自分が自分を見てときめく”という感覚。それが戻ってくると、表情も自然と明るくなるのです。
「自分だけの世界」が、家族との時間も変えてくれた
推しのことを考える時間、仲間と語る時間。その”自分だけの世界”があるからこそ、日常の中のイライラや疲れに、呑まれずにいられるようになる。
「今度のライブが楽しみ」「推しの新曲が出る」
そんな小さな楽しみがあるだけで、日々の家事も「苦行」から「生活の一部」へと変わっていくのです。
「ママが笑ってる」──推し活がもたらした家族への変化
推し活を始めることで、家族との関係にも変化が現れます。多くの場合、それは良い変化です。
満たされた私が、家族に伝えた明るい空気
「最近、ママよく笑ってるね」
子どものそんな一言に、思わずはっとする。自分では気づかなかったけれど、推し活を始めてから、きっと私は変わったのだと思う。
推しの曲を口ずさみながら料理をしたり、推しの話題で笑い合ったり。家の中の空気が、少し軽く、温かくなったような気がするのです。
夫への罪悪感から、理解を得られるようになるまで
最初は内緒にしていた推し活も、だんだん隠せなくなってくる。グッズが増える。外出も増える。スマホを見てニヤける時間も増える(笑)。
「隠すより、ちゃんと話そう」
そう思えたのは、推し活で自分が明るくなったことを、ちゃんと伝えたかったから。最初は理解されなくても、「前より楽しそうになったね」と言われる日が来るかもしれません。それが、あなた自身が変わった証です。
推し活をするママの姿が、子どもに伝える大切なこと
ママが夢中になれることを見つけて、自分らしく楽しんでいる──それは、子どもにとって何よりのメッセージになります。
「好きなことを大切にしていいんだ」「年齢や立場に縛られず、自分を楽しんでいいんだ」
母親の背中は、言葉以上に多くを伝えているのです。
「自分を好きになりたい」から「自分が好きになった」へ

推し活を続けることで、自分自身への感情も変化していきます。それは、自己肯定感の回復という形で現れます。
推しを通じて見えてきた「本当の私」
推しのどんなところに惹かれるのか──それを考える時間は、自分の価値観と向き合う時間でもあります。優しさ、努力する姿、表現力。
「私が大切にしたいのはこういう人」「こんなふうに生きたい」
そう気づいたとき、自分が何を大切にしてきたのかが見えてくる。推しを語るうちに、自分自身を語っていることに気づくのです。
年齢を言い訳にしていた「ときめき」が、ふたたび戻ってきた
「もうこの歳だから」「母親なんだから」──そんな言葉を、自分に言い聞かせて生きてきた。
でも、ときめく気持ちに年齢なんて関係なかった。好きになること、夢中になれることに、期限なんてなかった。推し活は、それを思い出させてくれました。
「誰になんと言われても、私はこれが好き」──素直な自分と出会えた
推し活を始めたばかりのころは、「他人の目」が気になったかもしれない。でも、だんだんと気づいてくるのです。
「私が嬉しいと思えることを、嬉しいと感じていい」「好きなものを、好きって言っていい」
その感覚が戻ってきたとき、本当の意味で、自分と和解できるようになるのです。
“推し活仲間”が教えてくれた、「一人じゃない」という安心感

推し活を通して出会う仲間たちは、特別な存在です。同じ悩みを抱え、同じ喜びを分かち合える仲間たちとの出会いは、人生を豊かにしてくれます。
画面越しのつながりが、心を支えてくれた
SNSやファンサイトで出会った人たち。年齢も住む場所も違うけれど、同じ”好き”を持つというだけで、すぐに打ち解けられた。
推しの話で盛り上がることはもちろん、育児や夫婦関係の悩みも、共感してもらえる。
「分かるよ」「うちもそうだったよ」
その一言が、どれだけ救いになるか──推し活がなければ、出会えなかった仲間たちが、今では大切な存在です。
家族には言えない悩みを、分かち合える場所がある
「子どもが熱を出してライブに行けなかった」「推し活費用をどう捻出しようか悩んでる」「夫に言えなくて隠してたけど、バレた(笑)」
そんなリアルな日常を、安心して話せる場所。それは、主婦として生きる私たちにとって、とても貴重な支えです。
「悩んでいるのは自分だけじゃない」
そう思えることで、心がぐっと軽くなるのです。
これは、私の”生き直し”──新しい人生を歩き始めたあなたへ
推し活は単なる趣味ではありません。それは、自分らしい人生を取り戻すための手段であり、新しい自分との出会いなのです。
推し活は逃避じゃない。”自分らしくある”ための一歩
「推し活って現実逃避でしょ?」
そんなふうに言われることもあるかもしれません。でも、推し活は逃げることではありません。むしろ、現実に疲れ切った心を、少しでも前に進ませてくれるもの。
誰かを好きになることで、もう一度、自分を大切にする勇気が持てる。それは、人生の中でとても尊いことだと思うのです。
家族も大切、自分も大切──どちらも叶えていい
家族のために頑張ることと、自分の楽しみを持つこと。そのどちらかを選ばなければいけない、なんてことはない。
家族に優しくできるのは、自分が満たされているからこそ。笑顔で過ごせる毎日が、結果的に家族みんなの幸せにつながるのです。
「私も変わりたい」──そう思った今が、きっとそのとき
もし、この記事を読んで心が少しでも動いたのなら。それは、あなたの中の”何か”が目を覚ました証です。
何を始めてもいい。何かを好きになってもいい。あなたの”生き直し”は、いつからでも、どこからでも始められるのです。
どうか、自分だけの小さなときめきを、見つけてあげてください。
推し活は、失われた「自分」を取り戻すためのきっかけ。それは、ただの趣味ではなく、自分らしさへの”扉”でもあります。家族を愛しながらも、自分自身も大切にする。その両立は、あなたが思っているよりずっと自然で、そして美しいものです。あなたも、どうか「自分だけの世界」を見つけてみてください。ときめく心が、きっとあなたをまた輝かせてくれます。
推し活を通して、「もう一度、自分を大切にしたい」「誰かと心を通わせたい」──
そんな想いが少しずつ芽生えてきたとしたら、それはあなた自身が“癒された”証かもしれません。誰かと安心して、心を重ねてみたい。
そんな気持ちを持ったとき、無理に押さえつけず、そっと向き合ってみてください。マッチングアプリ「アフタヌーン」は、同じような想いを持つ既婚女性のための、やさしい出会いの場です。
誰かとつながることで、あなたの毎日がもう少しあたたかくなるかもしれません。
まとめ
推し活を通して、もう一度“私”を思い出せた。
誰かを好きになる気持ちが、こんなにも優しくて、自分をあたためてくれるものだったなんて──
忘れていた感情が戻ってきたことは、それだけで充分、意味があることです。
家族を大切にすることと、自分を大切にすることは、きっと両立できます。
自分を好きになるための一歩は、大げさなものじゃなくてもいい。
小さなときめき、小さな余白、そして小さな「好き」の積み重ねが、やがてあなたの人生を変えていくのです。
今、心がふっと動いたなら──それが“生き直し”のはじまりです。